笠原白翁 天然痘と闘った人          越前・若狭紀行   TOPへ
                                                             
 
 
   笠原 白翁
 
福井市立郷土歴史博物館蔵無断転載禁止  笠原白翁の墓所(福井市田ノ谷町)  地図案内

 笠原白翁(かさはら はくおう、笠原良策とも、1809〜1880)は京都の日野鼎哉(ていさい)の門下に入り蘭方医学の研究に没頭した。天然痘は日本には8世紀に進入し、恐るべき感染力で幾たびも大流行を繰り返しておびただしい人命を奪ってきた。
 
1796年、イギリスのジェンナーは牛も天然痘にかかり人間にもうつるが、その場合、症状が軽く発病しない上に一度かかると一生天然痘にかからない事に注目し種痘に成功した。長崎で種痘が成功を収めていることを知った白翁は、1849年オランダ人医師オットー・モーニッケのもたらした液状の痘苗(とうびょう)を入手した。鎖国下日本で名君の誉れ高い松平春嶽に牛痘苗の輸入を嘆願してから3年の歳月が流れていた。その間、私財をなげうっての苦闘の連続であった。
 液状の牛痘苗(ぎゅうとうびょう)で成果が出なかった白翁は次に保存性の高い牛痘(ぎゅうとう)のかさぶたを使うと今度はみごとに発痘(はっとう)させることに成功し、日野鼎哉(ひの ていさい、1797〜1850、シ−ボルトに学んだ蘭方医)らと共に京都に種痘所を設けた。京都で100名以上の子供に種痘を済ませた頃、その噂を耳にした名医の緒方洪庵も大阪に種痘を広めるために白翁を訪れている。しかし、京都で成功を収めた種痘も、
福井では痘苗をうえつける恐怖が先に立つなど多くの困難が立ちはだかった。

雪の花(吉村昭、新潮社)」                         

・・・・・その年も天然痘が流行しはじめると、藩では藩内にある多くの寺や神社に命じて疱瘡(ほうそう、天然痘)よけのお札を出させた。集められたお札は、藩領内の各町村に下げ渡され、竹矢来でかこんだ場所に設けられた祭壇にまつる。そして、町や村の主だった者が、羽織、袴の正装で、一般の者たちをひきつれて竹矢来の外に立つと、一同声をそろえて祈った。
 しかし、このような祈祷(きとう)をあざわらうように天然痘にかかって死亡する者は増すばかりだった。各町村では、感染を恐れて天然痘で死んだ者を一刻も早く家から運びだす習慣があり、そのため死者の出た家では、死者を棺におさめ、大八車を走らせる。貧しくて棺も買えない家の死者は筵(むしろ)でつつまれただけなので、顔や手足がむき出しになっていることもあり、その死体の顔や手足には、青ずんだ吹き出物がひろがっていた。

 福井の町の中を、棺を積んだ大八車が日に何度も車輪の音をひびかせて走り、そのたびに、人々は恐怖におそわれて逃げまどった。福井の町では、天然痘の流行が一層激しさを加え、路上には間断なく棺をのせた大八車が、乾いた車輪の音を立てて走った。町角で大八車同士が衝突して棺から死体が路上にころがり出たという事故も起こった。大八車は、町の中を明里処刑場の方向に走り、いつもは馬も車も人も通らない雑草のしげるせまい道は、車の輪と人のわらじにふみしだかれ赤土の霹出した道になっていた。処刑場の裏手では、昼も夜も絶えることなく煙が幾筋も立ちのぼっていた。その道を見下ろす川の土手の上に、しばしば姿をみせる二十七、八歳の男がいた。男は身じろぎもせず立っていた。痩せた長身の男で、彫りのふかい日焼けした顔には鋭い眼が光っていた。福井の町医・笠原良策(かさはらりょうさく)であった。

 かれは、毎日多くの棺を見た。かれの耳には、天然痘が他藩の領内でも大流行していることが伝わってきていた。殊に
京都では七月中旬から一カ月ほどのあいだに死人が九千人以上も出ているという。それに比べると福井藩内の死者は少なかったが、それでも千人近くの者が死亡していた。
良策は、幼い頃から人命をすくいたいと願って医学の道に入ったが、天然痘については他の医師と同じように手を拱(こまね)いている以外に方法はなかった。これといった治療法はなく、神か仏にすがるほかはあるまいと諦めきっていた。

 良策は、医師として自分の無力を恥じた。他の病気ならば、人々は、良策のもとへ治療を受けにやってくるが、天然痘にかかるとその家族は患者を医師の所へ運ぶこともせず、祈祷のために神社や寺へ行く。それは医師としての敗北だった。
 町の中で、棺を積んだ大八車が走ってくると、良策も感染することを恐れて露地に逃げこんだり、知り合いの家にとびこむ。天然痘患者の家の前は足をはやめて通りすぎ、つとめてその家に近づくまいと路を迂回したりする。病人の家を訪れて治療するのが役目である医師が、病人を恐れて逃げまどうことを情けなく思った。黒焼きにした牛の糞を飲ませる療法が、なんの効果もない愚かな迷信に等しいものだということを良策は知っていたが、他に治療法もないので、やむなく牛糞を飲むようにすすめたりし、そのたびに身のすくむような気恥ずかしさをおぼえた。なんとかならぬものだろうか、と、かれは土手下の道をゆく大八車を見つめながら、何度となく繰り返した呟(つぶや)きを胸の中でもらした。不幸な死人が、毎日この道を運ばれているというのに、医師である自分はなにもしてやることができない。
 なんとかしなければならぬ……と、思った。医師を業とする身であるかぎり、天然痘を根治する方法をつかまなければ、この世に生きる意味はない。神仏に祈る以外にないのだろうか。かれは、唇をかみしめながら棺の列を見下ろしていた。・・・・・・・