越前・若狭紀行
     
 最近更新したペ-ジ  お薦めサイト(外部サイト)
明智光秀明智神社 道三から家康までの国盗り合戦
一乗谷朝倉氏遺跡(信長を幾度も追い詰めた戦国大名・義景の居城跡
松平春嶽(春嶽の歩みは幕末史そのもの
橋本左内(幕末の英傑
福井城旧景(百間濠の名城
吉崎御坊(蓮如上人の故地

  ご案内
継体天皇現天皇家直系の天皇

岩佐又兵衛(浮世絵をつくった男)
福井県史検索システム
福井県文書館は詳細な条件設定が可能な全国最先端の検索システムを公開しています。県史がぐんと身近になりました。
図説福井県史
 他の都道府県では青森県史しかないようです(2019年公開)。
 
click  必見 日本の風景
花樹名木
 邪馬台国鯖江論(邪馬台国は福井に!?



  かつて、今の福井県敦賀市から新潟県信濃川付近までは越(こし、642年『日本書紀』初見)と呼ばれていました。越はその後、越前(692年頃)、越中(702年頃)、越後(697年頃)に分割されましたが当時の越前は大国で、後に建てられる能登(718年分立)と加賀(823年分立)を含む広大な領域に広がり国府は武生(越前市)に置かれました。敦賀より西の若狭は少し早く(675年頃)成立していたようです。
 延喜式神名帳(927年)に記載された国別神社数は大和(286座)伊勢(253座)出雲(187座)等を別格として、越前(126座)若狭(42座)は全国トップレベルです。歴史を大きく動かした「天下人」とされる信長、秀吉、家康に光秀を加えた四人が何らかの関わりを持った都道府県は福井を含めて僅かです。福井は歴史の町です。従って、NHK大河ドラマでも時々福井関連の舞台が描かれ、歴史小説でも福井関連の書籍に出合います。ドラマや歴史小説にはフィクション(著者の創作)も含まれますが我々を過去の世界へ強くいざないます。そこで福井文学紀行を試みました。 歴史小説と福井県史の読み比べにも妙味があります。 2018年は明治維新150年でしたがそのころ福井に縁のある人達が活躍しました。 松平春嶽の足跡をたどると複雑な幕末の動きが理解できます。 
このホームページ内の検索(地名や人名を入れて下さい) です。
 
永平寺
福井市  坂井市 敦賀市  勝山市  越前市  あわら市
小浜市  大野市 鯖江市  永平寺町  越前町  若狭町
南越前町        
県外情報   赤土山古墳 植山古墳 叡福寺 今城塚古墳    応神天皇陵  久宝寺遺跡 鴨稲荷山古墳
  
 
 福井文学紀行 福井関連の書籍は豊富で力作揃いです。赤字は作品の一部を引用させて頂きました。 
  緑字は外部サイト黄色は参考にさせて頂いた資料です。
天皇の料理番(杉森久英) 古代出雲帝国の謎(武知鉄二) 橋本左内(白崎昭一郎)
鮫 (真継信彦) 国盗り物語(司馬遼太郎) 本能寺の変431年目の真実(明智憲三郎)
経綸のとき(尾崎護) 麒麟 橋本左内伝(岳真也) 街道をゆ(司馬遼太郎、越前)
絹扇   (津村節子)  関ヶ原(司馬遼太郎) 最後の将軍(司馬遼太郎)
サラダ記念日(俵万智) 雪の花(吉村昭) 橋本左内(山口宗之)
よつ葉のエッセイ(俵万智) 市塵(藤沢周平) 蓮如・一向一揆(日本思想大系)
夜叉ヶ池(泉鏡花、青空文庫) 小説日本芸譚(松本清張) 日本の名門・名家100(中嶋繁雄)
太平記( 新田義貞) 本朝武芸小伝(日夏繁高) 福井県の歴史散歩
梨の花(中野重治) 藤野先生(魯迅) 織田信長と越前一向一揆(辻川達夫)
コシヒカリ物語(酒井義昭) 荒磯(高見順) 哀しみの城(安西篤子
福井の山と半島 岩佐又兵衛(松本清張) 越前宰相 秀康(梓澤要)
冬の鷹(吉村昭) 岩佐又兵(中島道子)  街道をゆく(司馬遼太郎、鯖江)
近松門左衛門(新潮社) 岩佐又兵衛(辻惟雄) メロディ・フェア(宮下奈都)
内山良久(大島昌弘) 信長燃ゆ(安部龍太郎)
日本書紀(天皇堂) エッセイで読む日本の歴史(岩田) 信長公記(太田牛一)
花の生涯(船橋聖一) 花の生涯(船橋聖一) 越前記(水上勉)
日本の目覚め(岡倉天心、筑摩書房) いっしん虎徹(山本兼一) 半百の白(長辻象平)
家康の子(植松三十里) 茶の本(岡倉天心) 幕末早春賦(有明夏夫)
物語日本史(平泉澄) 九頭竜川(新人物往来社) 角川日本地名大辞典
天狗争乱(吉村昭) 朝倉始末記(勝山) 義貞の旗(新田次郎)
若狭幻想(水上勉) 若狭(水上勉) 地震雲を追いかけて(鎌田)
武生盆地の歴史(真柄甚松) 街道をゆ(司馬遼太郎、永平寺) 越前竹人形(水上勉)
日本百名山(深田久弥、荒島岳) 啓発録(橋本左内) 忠直卿行状記(菊池寛、青空文庫)
天翔ける(葉室麟) 義経記(小学館) 福井県の不思議事典(松原信之ら) 
万葉集 (味真野) よみもの福井史 (青園謙三郎) 続 風変わりな郷土史(青園謙三郎) 
歴史エッセイ人間紀行(杉本苑子)  朝倉義景(水藤真) 老いの坂を越えて(津本要)
 新田義貞(新田次郎)  岩佐派のゆくえ(福井県立美術館) 浮世絵師又兵衛はなぜ消されたか(砂川幸雄)
御連絡は
 nekononaha2006_2@yahoo.co.jp